Hoffa病(膝蓋下脂肪体炎)お皿の下に痛みが!
ごう整骨院伊万里院(整体院)の片岡です。
当院のブログをお読みいただきありがとうございます。
Hoffa病(膝蓋下脂肪体炎)はあまり聞きなれない疾患名ですが、膝の痛みの原因となりうる一つの疾患です。
膝の手術の後で、膝の動きがスムーズにいかなかったり、膝の怪我をした後で、なかなか痛みが引かなかったりする事があります。
それらの原因の一つとして、膝蓋下脂肪体がきちんと機能していない場合があります。
今回のテーマとして『Hoffa病(膝蓋下脂肪体炎)お皿の下に痛みが!』についてご説明いたします。
膝蓋下脂肪体とは
・膝のお皿(膝蓋骨)とお皿の下にある靱帯(膝蓋靱帯)の奥にあります。
・膝を構成している、太ももの骨(大腿骨)、スネの骨(脛骨)、膝蓋骨の隙間を埋めるように存在しています。
・膝蓋骨と大腿骨との間のクッションになり衝撃などの外力をやわらげます。
・摩擦や刺激から膝関節を守る防御の機能や関節の動きを良くする作用があります。
Hoffa病(膝蓋下脂肪体炎)の原因は
・歩きすぎやスポーツなどの運動による過負荷
・体重の増加
・打撲などの外傷
・反張膝(膝が過度に伸びている状態)
・他の膝の障害による二次的な要因(半月板損傷、変形性膝関節症、膝の手術など)
これらの原因によって膝蓋下脂肪体に炎症が起き、脂肪組織が異常に増殖されて(線維化)、柔軟性が失われます。
柔軟性が失われることで、膝の曲げ伸ばしがスムーズ行えなくなり、関節に脂肪体が挟み込まれたりして痛みや違和感を生じるのです。
膝蓋下脂肪体は、曲げた時よりも伸ばした状態の方が痛みを生じやすいのが特徴です。
また、痛みの個所がジャンパー膝やオスグット、タナ障害と似ていますので、正確な鑑別が大切になります。
一般的な治療として
基本的には保存療法になります。
膝関節の安静やアイシング、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)などによる保存加療を行います。
補助的に、膝関節内へのステロイド注射が炎症を軽減するために用いられることがあります。
慢性期には線維化、石灰化、軟骨化生などが認められ、可動制限も加わることがあります。
この場合、内視鏡的切除術が適応となることもあります。
当院でできること、
まず体重による膝への負荷を改善していくことが大切になってきます。
体重を落とすことはもちろんのことですが、それ以前に太もも周りの筋肉を上手く機能させることが大切です。
太もも周り筋肉が上手く働かないと、膝に負荷がかかりすぎてしまい、痛みが出てしまいます。
Hoffa病(膝蓋下脂肪体炎)は軟部組織の炎症を取り去ることも大切ですが、骨盤の傾き(前傾・後傾)をはじめとした、
骨盤のゆがみを正すことが再発防止にも繋がるので特に大切になります。
今まで色んな病院や整体院に行っても治らなかった人!一度当院へお越しください。きちんと問診・検査・カウンセリングを行い、それから治療に入っていきます。症状の原因が分かって治療に入るだけでも、不安が全然違います。前向きに治療入るだけでも治るスピードが違います。
あなたの悩みの解決方法をご提案いたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
★伊万里駅より 徒歩3分 ★食道園の真向かい
ごう整骨院伊万里院 〒848-0041 佐賀県伊万里市新天町560-2
TEL:0955-25-9535
【施術受付時間(予約優先制)】 平日 9:00~21:00 日曜 9:00~12:00
※第3土曜は9:00~12:00まで 以下の日時は完全予約(予約は前日までに) ※水曜 9:00~12:00 休診日 祝日
【公式ホームページ】
当院が行っているSNS 【Facebook】 https://www.facebook.com/gogo0501 【LINE@】
@feh7477a https://line.me/R/ti/p/%40feh7477a
Comments