誰もが経験ある寝違え!
- ごう整骨院伊万里院
- 2022年9月3日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年6月29日

ごう整骨院伊万里院の片岡です。
当院のブログをお読みいただきありがとうございます。
今回のテーマは『誰もが経験ある寝違え』についてです。
朝起きると急に首に痛みが出たり、首が回せなくなった経験は皆さんあると思います。
寝違えの症状は人それぞれ違いますし、数日で痛みが引く場合もあれば、長引く場合もあります。
そういう寝違えについて今回お話していきたいと思います。
まずこんなお悩みありませんか?
・起床時、急に首が動かせなくなった
・首を動かすと、首から肩・背中にかけて、激痛が走る
・起床時、一方向に、首が傾き、動かせない
・一定方向にしか、首を動かせず、家事や仕事が辛い
・首が痛くて、車の運転が不自由である
寝違えとは?
寝違えとは、首周囲の筋肉や靭帯の急性炎症のことで、 正式名所は『急性疼痛性頸部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)』と言います。
首を動かすと強い痛みが出るのが特徴で、頭や背中まで痛みが出現することもあります。
寝違えは時間が経てば、炎症の状態や痛みのレベルも改善していくものですが、
2週間経過しても痛みが引かない
何回も頻発して寝違える
などの症状がある場合は専門家に相談することをおすすめします。
寝違えの原因は?
1.血流が悪い
血流が悪くなることで、首の筋肉が硬くなり、寝違えを引き起こしやすくなります。 血流が悪くならないためには、首を冷やさないことが重要なため、睡眠時の室内の温度に気をつけましょう。
2.寝返りが打てない
私たちの体は、睡眠時に寝返りを打つなどして首に負担がかからないように無意識に動きます。
ところが、寝ている時の姿勢が悪いと、筋肉が緊張して神経や血管を圧迫するため寝違えを引き起こしやすくなります。 特に注意が必要なのは、眠りが深過ぎる時です。 例えば、
過度に疲れてる
泥酔している
など、寝返りが打てずに無理な体勢が長時間続きしやすい時は注意しましょう。
3.枕が体に合っていない
高すぎる枕は、寝違えの原因です。
私たちの首は頭(約5kg)を支えるためにS字にカーブをしています。 睡眠時にS字カーブが崩れることで首への負担が大きくなり、寝違えを引き起こします。
枕を選ぶ際はS字カーブを崩さない枕を選びましょう。


その他にも寝違えの原因には
22時~2時の間に睡眠がとれていない
猫背など姿勢が悪い
精神的・肉体的なストレス
週に2回、1時間以上の運動をしていない
季節の変わり目
なども関係しています。
寝違えを、よく起こす方・・・。
患者さんの中には、頻繁に寝違いを起こす方がみえます。
寝違いを起こす根本的な原因として、首のアーチが失われていることがあります。
『ストレートネック』という言葉を聞いた事がありませんか?
通常、人間の頚椎(首のこと)は横から見ると、前方に弯曲(橋のように)しています。
これはボーリングの玉の重さほどある頭を負担なく支えるために、力を逃がす役目になっている為です。
この弯曲が失われると、筋肉や靭帯に過度な負荷がかかり、寝違えのリスクも高まります。

寝違えの根本治療は猫背矯正が効果的です!
寝違えをしやすい人には根本的な治療をお薦めします。
ストレートネックの根本原因は姿勢の悪さにありますので、猫背矯正で正しい姿勢にすることによって、
ストレートネックも改善されます。
ごう整骨院伊万里院(整体院)は猫背矯正の専門家です!
寝違えでお困りの方はぜひ一度ご相談ください。
的確な検査と的確な施術で、皆さんのお悩みを解消します!
また当院では、お子様連れの方も安心して来院して頂けるようにキッズスペースやバウンサーを完備しております。
また女性スタッフも常時いますので、赤ちゃんと一緒に来院されても大丈夫です!

★伊万里駅より 徒歩3分 ★食道園の真向かい
ごう整骨院伊万里院 〒848-0041 佐賀県伊万里市新天町560-2
TEL:0955-25-9535
【施術受付時間(予約優先制)】 平日 9:00~21:00 日曜 9:00~12:00
※第3土曜は9:00~12:00まで 以下の日時は完全予約(予約は前日までに) ※水曜 9:00~12:00 休診日 祝日
【公式ホームページ】
当院が行っているSNS 【Facebook】 https://www.facebook.com/gogo0501 【LINE@】
@feh7477a https://line.me/R/ti/p/%40feh7477a
Comments